部品構造図 |
|
組立・加工・取付例 |
|
対象 |
下肢切断者 |
構造 |
ソケット遠位部にアダプタープレート(4R153)を取り付け、アダプタープレートのガイドレールにスライドさせハーモニーE2本体を取り付ける構造。
|
機能(効果) |
ハーモニーポンプを別途取り付けるスペースのないケースでもハーモニーポンプ懸垂が使用できる。ソケット内の陰圧を一定に保つことによって、義足の一体感が生まれる。 |
材質 |
アルミニウム、強化プラスチック他 |
寸法 |
4R152:厚み→約28mm、縦→約90mm、横→約60mm
4R153/4R153=1:厚み→約22mm |
重量 |
4R152本体→185g
4R153 →125g
4R153=1→165g |
保証期間 |
1年(社内規定による) |
組立・加工・取付方法 |
近位部から吸引する場合、外側コネクターをロックネジで締める。TPUインサートとポリエチレンロッドを近位コネクターに嵌める。
外側コネクターから吸引する場合、近位コネクターをロック用ネジで締める。ホースコネクターを外側コネクターに固定し、ホースを取り付ける。
アダプタープレート(4R153)をソケット遠位部に4穴アダプターで接続する。ハーモニーE2本体を、アダプタープレートのガイドレールに沿ってスライドして取り付ける。 |
調整方法等 |
吸引の度合いは4段階の調整モードがあり、装着者が選択する事が出来る。自動モードではシステム内の圧により自動で出力レベルが決まる。リバースモードはソケット内に空気を送り込むため、義足を脱ぐ時、ホースを洗浄する際に有効。
ソケットと、ハーモニー本体がぶつかってしまうようなケースでは、オフセット4R153=1を使用する。 |
適応体重と適応身長 |
活動レベル→中〜高活動
体重制限→125kg |
使用条件(場所) |
激しい煙、ほこり、機械的振動、衝撃、高温などの環境にさらさない。決められた締付けトルク値を順守すること。 |
必ずセットにして使用しなければならない部品 |
1. |
メーカー名(略称): |
型番: |
部品名称: |
完成用部品コード: |
|
注意・禁忌事項 |
強い陰圧状態が耐えられない方。金属部分が腐食する環境及び、電子部品が破損する環境では使用しない事。 |
特徴 |
|
その他の画像 |
|
部品動画 |
|
類似する部品 |
|
以前のモデル |
|
当該部品の上位モデル |
|
当該部品の下位モデル |
|
他の部品と組み合せて使用する場合の留意点 |
|
修理可能期間 |
|
対象疾患または活動レベル |
|
販売形態 |
|
重要なお知らせ |
|
パンフレット |
|
取扱説明書 |
|