部品構造図 |
|
組立・加工・取付例 |
|
対象 |
手関節離断以上高位の上肢切断者 |
構造 |
5指が駆動する。拇指が対立位とラテラル位に切替わるためのジョイントがある。
背面にスイッチがあり、ハンドの電源ON/OFFやブルートゥースのON/OFFなどを行う。 |
機能(効果) |
多彩な把持モードがある。示指のみを伸展させキーボード操作に用いたりすることも可能。また指間に薄いものを挟むことが可能。
マイオボックハンドやミケランジェロハンドに比べて把持力が弱いため、指先の細かい作業の必要な事務職や軽作業に適している。 |
材質 |
アルミ、ラバー、プラスチック 他 |
寸法 |
約10cm(近位縁から拇指まで、サイズS)
約16.5cm(近位縁から中指まで、サイズS) |
重量 |
約390g(サイズS)
約590g(サイズM) |
保証期間 |
3年(当社規定による) |
組立・加工・取付方法 |
8E70の場合は、リスト部品9E169および10S4が取付けられたソケットに、時計回りに回しながら嵌める。この時スイッチがOFFにである事。
ハンドを取外す際は、反時計回りに回す。この時スイッチがOFFである事。
8E71の場合は、13E190スイッチブロックを使用して接続する。 |
調整方法等 |
専用の調整用ソフト(bebalance)とブルートゥースを介して接続し、把持モードの選択、モードの切替え方法を設定する。必要に応じて筋電位閾値の調整も可能。
拇指の位置を六角ネジで調節する。この調節により対立位における3点摘みまたはピンチを選択する。 |
適応体重と適応身長 |
設定なし。 |
使用条件(場所) |
bebionic用/マイオボックシステム用部品との組合せでのみ使用が可能。激しい煙、ほこり、機械的振動、衝撃、高温などの環境にさらさない。 |
必ずセットにして使用しなければならない部品 |
1. |
メーカー名(略称): |
型番: |
部品名称: |
完成用部品コード: |
|
注意・禁忌事項 |
ハンドの取付/取外し時は必ずスイッチを切る事。真水や海水、酸などで金属部分が腐食する環境では使用しないこと。 |
特徴 |
|
その他の画像 |
|
部品動画 |
|
類似する部品 |
|
以前のモデル |
|
当該部品の上位モデル |
|
当該部品の下位モデル |
|
他の部品と組み合せて使用する場合の留意点 |
|
修理可能期間 |
|
対象疾患または活動レベル |
|
販売形態 |
|
重要なお知らせ |
|
パンフレット |
|
取扱説明書 |
|