部品構造図 |
|
組立・加工・取付例 |
|
対象 |
股関節離断、大腿切断、膝関節離断、下腿切断者 |
構造 |
中央に膝継手を固定するための中心ネジが通る雌ネジ穴が開いており、上部にはオスピラミッドアダプタがついている。2枚のプレートが重なったような構造をしており、プレートの間、前後には衝撃を吸収し、膝継手の軽度屈曲を起こすバンパーが挟み込まれている。膝継手とソケットを接続するためのプレート状のアダプタである。 |
機能(効果) |
1.ラミネーションの際にソケット内に組み込まれる雌ピラミッドアダプタなどと、膝継手を接続する構造物として荷重を支持する。
2.アダプタを取り付けるための中心ネジをゆるめることにより膝継手との位置関係の調整が可能であり、回旋方向には無制限に調整が可能である。
3.膝継手の軽度屈曲を起こすバンパーが挟み込まれているため、踵接地時の衝撃を吸収し、立脚期中に膝を安定させながら、バンパーのたわみにより軽度屈曲を起こすことができる。 |
材質 |
アルミニウム(本体) |
寸法 |
構造的高さ:19mm |
重量 |
195g |
保証期間 |
24ヶ月 |
組立・加工・取付方法 |
1. 雌ピラミッドアダプタに取り付ける際は、雌ピラミッドアダプタなどを樹脂注型する。
2. オスピラミッドアダプタで当アダプタを接続する。
3. 中心ネジを用い、当アダプタと膝継手を固定する。 |
調整方法等 |
義足長はパイロンチューブによって調整、アライメントは遠位に取り付けた膝継手や近位、遠位のピラミッドアダプタによって調整するため、本パーツには特に調整機構はない。
膝継手と当アダプタの位置関係は、当アダプタを取り付けるための中心ネジをゆるめることにより調整が可能であり、回旋方向には無制限に調整が可能である。
バンパーのたわみが大きすぎる場合、小さすぎる場合には、後方のバンパーを交換することにより調整が可能である。 |
適応体重と適応身長 |
適応体重 :136kgまで
活動レベル:低〜高活動者向け |
使用条件(場所) |
特に制限なし |
必ずセットにして使用しなければならない部品 |
1. |
メーカー名(略称): |
型番: |
部品名称: |
完成用部品コード: |
|
注意・禁忌事項 |
特になし |
特徴 |
|
その他の画像 |
|
部品動画 |
|
類似する部品 |
|
以前のモデル |
|
当該部品の上位モデル |
|
当該部品の下位モデル |
|
他の部品と組み合せて使用する場合の留意点 |
|
修理可能期間 |
|
対象疾患または活動レベル |
|
販売形態 |
|
重要なお知らせ |
|
パンフレット |
|
取扱説明書 |
|