| 部品構造図 | 
         
 | 
        組立・加工・取付例 | 
         
 | 
      
      
        | 対象 | 
        股関節離断、大腿切断、膝関節離断、下腿切断者 | 
      
      
        | 構造 | 
        ピラミッド、ミドルブレード、ヒールフォーム、ボトムブレード、トップブレード、グリップパッド(前足部と後足部)で構成される。ボタン付きフットカバーおよびスペクトラソックスが付属する。 | 
      
      
        | 機能(効果) | 
        ヒール部が柔らかく、足関節の可動域が広いため、不均一な地面や傾斜に素早く適応する。 トップブレードが予め圧縮されており、より強い蹴り出し力が得られる。 防水構造であるため、日常生活で水に濡れてもメンテナンスが容易である。 ボタン付きフットカバーは、近位内外側のスナップボタンにより脱着が容易であり、使用者が衛生的にも管理しやすい。足底面の滑り止め加工により水に濡れた床面でも滑りにくく、内面側にも排水溝が施されている。 | 
      
      
        | 材質 | 
        繊維強化プラスチック(本体)、樹脂(カバー,ヒールフォーム,グリップパッド,スナップボタン)、チタン(ピラミッド)、EVA(フットカバー)、合成繊維(スペクトラソックス) | 
      
      
        | 寸法 | 
        構造的高さ(含 ボタン付きフットカバー)…166mm(サイズ22-24)、189mm(サイズ25-27)、193mm(サイズ28-30) 差高…10mm | 
      
      
        | 重量 | 
        約870g(含 ボタン付きフットカバー、サイズ27) | 
      
      
        | 保証期間 | 
        36ヶ月(ボタン付きフットカバーは6ヶ月) | 
      
      
        | 組立・加工・取付方法 | 
        スペクトラソックスとボタン付きフットカバーを取付ける。義足を組立、ベンチアライメントにて、アライメント基準線がボタン付きフットカバー内側の後方1/3マークに位置するように足部を配置する。 | 
      
      
        | 調整方法等 | 
        組立後調整不可。ピラミッドにて義足アライメントの調整を行う。別売りのヒールウェッジを使用して踵の固さを増すことが可能。また別売りのサンダルフィックスを使用することでサンダルなど踵の無い履物を容易に装着可能となる。 | 
      
      
        | 適応体重と適応身長 | 
        適応体重 …45〜166kg 活動レベル…低〜高活動 | 
      
      
        | 使用条件(場所) | 
        特に制限なし | 
      
      
        | 必ずセットにして使用しなければならない部品 | 
                  
            
              | 1. | 
              メーカー名(略称): | 
              型番: | 
             
            
              | 部品名称: | 
              完成用部品コード: | 
             
            | 
      
      
        | 注意・禁忌事項 | 
        アダプタ等はオズール製の製品と組合わせて使用 | 
      
      
        | 特徴 | 
         | 
      
      
        | その他の画像 | 
        
            
            
         | 
      
      
        | 部品動画 | 
        
          
         | 
      
      
        | 類似する部品 | 
        
  - メーカー名(略称):
 -     型番:
 
  - 完成用部品コード:
 
 
  - メーカー名(略称):
 -     型番:
 
  - 完成用部品コード:
 
 
  - メーカー名(略称):
 -     型番:
 
  - 完成用部品コード:
 
 
 | 
      
      
        | 以前のモデル | 
         | 
      
      
        | 当該部品の上位モデル | 
         | 
      
      
        | 当該部品の下位モデル | 
         | 
      
      
        | 他の部品と組み合せて使用する場合の留意点 | 
         | 
      
      
        | 修理可能期間 | 
         | 
      
      
        | 対象疾患または活動レベル | 
         | 
      
      
        | 販売形態 | 
         | 
      
      
        | 重要なお知らせ | 
         | 
      
      
        | パンフレット | 
         | 
      
      
        | 取扱説明書 | 
         |